戯言と一緒に、色んな写真をペタリ。

もうすぐでこの光景も「懐旧」ですかね。
4月7日の快速急行ですが、また3ドア車での代走でした。
学校から家へ帰ってカメラを持ち出し、高田馬場へ着いたのは下り快急到着10分前。その前に上りも撮影しましたが、真っ暗でお話にもなりません。
肝心の縦アンはシャッターの切り位置をミスって上の有様(トリミング済)。
もう少し手前で切っていたらまだマシだったのかもしれません。
→機関士氏がGJな動画
※この先愚痴だけです。愚痴不要な方はスルー願います。
PR
”懐旧”のつづき


曇りの日に電車は撮るもんじゃないです。
特に管理人の持っているような「コンデジ」では尚更。
曇りの日はISO200でもうノイジーな画像が量産されてしまいます。
この画像は露出-1・1/100・F4.0です。
晴れの日に撮るとこんな感じです。これもISO200です。
晴れの日はシャッター速度を上げられるので、1/800、F5.8で撮影します。
武蔵関のこの場所は管理人のカメラではISO100以下は全く通用しないので、必然的にISO200しか使えなくなってしまうのです。
容量圧縮の為にExifを抜いてあるので画質が悪化していますが。
※上下の画像は両方共に画像編集は一切施していません。Exif抜き+縮小のみ行っています。
既に学校が始まったので、この記事以降から更新頻度が急激に落ちますがご了承ください。
”曇り or 晴れ”のつづきはこちら


念願だった20107Fと20108Fの並びを先月に撮影しました。
この写真1枚(厳密には連写したため4枚)の為に、極寒の中20分も待ったのです。
「電車より体を気遣え!」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
これが「鉄オタの精神」なのです。
そう言えばこの2編成、何時まで走るんでしょうか。
前回の20107Fのトレードの時は約4カ月でしたが。
最近は車両の移動が多いのでちょっと纏めてみましょう。
・池袋線→新宿線
2000系 2455F
20000系 20107F・20108F
10000系(特急車) 10101F・10106F・10108F
・新宿線→池袋線
20000系 20102F・20105F・20106F・20152F
10000系(特急車) 10109F・10110F・10111F


超身近撮影スポットより、今日の桜の開花情報を皆様にお届けします。
まだまだ蕾の状態の物が多いので、4月2日頃に満開になるかもしれません。
この踏切は激狭で、しかも人通りが多いので三脚の使用はご遠慮ください。
土日は定番スポットだけあって例年沢山の方が撮影に来られますので、撮影ポジションの譲り合いも大切に願います。
この踏切から1つ武蔵関側に行った踏切や川沿いの道路脇からも中々良い写真が撮影出来ますので、そちらもどうぞ。
”3月30日の武蔵関”のつづきはこちら


お知らせ
当ブログにも「お知らせ欄」を
追加しました。
2009年12月19日
「拍手」を導入しました。
もし写真・記事を気に
入られましたら、ぜひ一押し
お願いいたします。


最新記事
(04/09)
(03/17)
(09/12)
(07/13)
(06/16)


アーカイブ


カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |


最新コメント


ブログ内検索


カウンター


プロフィール
HN:
(・∀・)
性別:
非公開
自己紹介:
友達にブログバレた。
